こんにちは「美容ライター」みーしゃ(@misianomakeup)です♡
今日は最新・最旬のおすすめファンデーションをランキング化!
これはおすすめできる!と自信満々でおとどけします(‘ω’)ノ


Contents
おすすめリキッドファンデーション

リキッドファンデーションを選ぶうえで考慮したいのは何を求めるか。
パウダーファンデーションよりも仕上がりの幅が広く、かなり好みが分かれるリキッドファンデーション。
艶が好みorセミマットが好みorマットが好み
カバー力or保湿力orツヤ感or持続力
プッシュ式orボトル式orチューブ式
ザっと並べただけでも考えることは沢山!
自分に合うファンデーション選びはとても道が長いのです。
是非自分の最高の相棒を見つけてくださいね♡
・1位「MiMC:ミネラルリキッドリーファンデーション」
・2位「クラランス:スキンイリュージョンファンデーション」
・3位「ルナソル:グロウイングウォータリーリクイド」
1位から3位まではランキング形式です。


保湿力 | ★★★★★(下地いらずで1日しっとり。落とした後まで保湿感) |
---|---|
仕上がり | ★★★★★(ツヤ。とにかくツヤ。ハイライトいらず) |
成分 | ★★★★★(付けている方が肌が調子が良い。エアレス容器で安心) |
コスパ | ★★★☆☆(割と容量は少ない。下地いらずなのでその分でプラス) |
美容ライター「みーしゃ」がとにかく推すのがこちら。MiMC「ミネラルリキッドリーファンデーション」です。
筆者は3個目リピートの溺愛ぶりで、とにかくその仕上がりの綺麗さに惚れています。

ツヤ肌好きなら一度は体験してほしい見事なツヤ感がポンポン塗りで簡単に作れる一級品です。ツヤ感は「濡れたような」しっとり感。
下地をつけないほうが仕上がりが綺麗で、同じくMiMCから販売されている「エッセンスハーブバームクリーム」をスキンケアで使うとより綺麗です。

こちらを下地として使用する場合には下地代がかからないのでお値段相応かなと思いますが、容量が多くないので2か月~3か月前後で使い切ってしまいます。その点で「コスパが悪い」と評価されることも少なくありません。

リキッドファンデーションには珍しく「エアレス容器」で1回ずつ使いたい量だけプッシュすることで出てくる仕組みです。衛生面や成分の劣化などの点でこの容器はとても高評価。
「カバー力がない」と口コミされることもありますが、そんなことはありません。
勿論リキッドの中では薄付きな方ですが、光を味方につけると肌のアラをきれいにカバーできます。
濃いシミやニキビは難しいですがカバー力はそれなりにしっかりあります。
石けんオフできるタイプのミネラルコスメなのでお肌のことを考えて成分を第一に考えたいという方にもおすすめできるアイテム。お休み用に使い分ける方も多いです。
このしっとりつやつやを体験するとたった一度のタッチアップでも「忘れられない」という方が続出するほどです。是非一度お試しあれ♡


保湿力 | ★★★★☆(高保湿・美容成分たっぷり配合) |
---|---|
カバー力 | ★★★★★(塗り方によってカバー力自由自在。ハイカバー。) |
仕上がり | ★★★★★(セミマット。ツヤ感が綺麗に残る) |
持続力 | ★★★★☆(皮脂崩れに強くパウダー無しでも1日綺麗) |
私が2018年出会った中でもかなりの大発見だったのがこのファンデーション♡
スキンケアのイメージが強かったクラランスのファンデは想像以上の仕上がりでした。

超ハイカバー!!リキッドの伸びの良さと肌へのフィット感の高さ、カバー力の高さに驚きました。しかし、ここまで厚塗りにすると台無しなので、ブラシやスポンジを使って全体的には薄く伸ばすことでこのファンデの良さを活かせます。
反対にカバーしたい箇所には指でトントンと重ねてあげるだけでコンシーラー級のカバーが出来ます。ヨレにくいので使いやすいです♡

セミマットのカバー力の高さ・自然な艶感がベストマッチ!!
これぞ贅沢なカバーと艶の共存だと思うんです(笑)
カバー力が高いものはどうしても乾燥のイメージが強いですが、このファンデは保湿力が高いので1日つけていても不快感がありません。
乾燥肌でカバー力を求める方はこれがおススメ。

スキンイリュージョンファンデーションはスポイト式なので量の調整も簡単ですが、持ち運びには不向きかなという印象です。

容量が多く伸びが良いのでコスパはかなりいいです。ブラシやスポンジを一緒に用意すれば長持ちファンデ!
ペタペタしないので、マスクをした時にもべっとり取れずおススメです(^^)/


保湿力 | ★★★★☆(テクスチャーがサラッとしてる割に高め) |
---|---|
カバー力 | ★★★★☆(薄付きなのにカバーできる) |
化粧持ち | ★★★★☆(鼻周りは時間とともにテカる) |
仕上がり | ★★★★☆(セミマット。全体的にはマット感強め) |
2018年2月に新発売だった新作のファンデーションです。
あまり注目度は高くなかったけどじわじわと人気が広がっているベースメイク。
「水ツヤ肌」このワードを浸透させているのもルナソルです。
塗っているのに内側から自然と溢れたようなみずみずしさというのが大きなポイント!

テクスチャーは1位・2位にあげたものよりもサラッとしていて、リキッドファンデの中でも軽めのテクスチャーにはいります。
テクスチャーが軽い分カバー力がなさそうに見えるけど、実はしっかりカバーもできて艶も出せる優秀ファンデです♡
一緒に使いたいのが下地!!
実はこの下地だけで相当「ツヤ」の出方に差が!!

なんとなく一緒に買った下地でしたが、あれ…実は下地の方が優秀なんじゃ…とまで思ったアイテム。パールがものすんごいきれい。
これは他のファンデにも合わせて使えます♪
1年を通して使いやすい!
ナチュラルに仕上げたい方からしっかりカバーしたい方まで幅広く対応できるのがこのファンデのいいところ(‘ω’)ノ

この仕上がりでも結構「マット感」が強く出ているのが分かりますかね?
マットなりのツヤというのが出る優れた才能の持ち主♡
化粧持ちという点でいうと耐久性をウリにするコスメには勝てませんがしっかり安定したベースメイクが保てます。
乾燥肌向けの保湿系ファンデに分類できます。
さきほど紹介した下地は、新作でコントローカラーのように色がついたものが発売されました。そちらも人気が高くて見逃せません。
人気が高いのがピンクのカラープライマーです。
血色感をプラスして顔が明るくふっくら♡
【RMK】

リキッドファンデーションが初めてという方にはまずおすすめしているのが「RMK」のファンデーションです。
RMKはベースメイクの質が高くどれを使っても理想的な仕上がりになります(‘ω’)ノ
値段と万人受けするところがロングセラーの秘訣!
【リキッドファンデーション】RMKで一番人気のスタンダードなファンデーション。テクスチャーはちょうどいいとろサラ。ナチュラルなカバー力。ツヤ肌。
【ジェルクリーミィファンデーション】一番カバー力のあるぷるんとしたテクスチャー。凹凸カバーやアラ各紙に最適。
【クリーミィファンデーション】秋冬向けのこっくりファンデ。一番保湿力が高く、カバー力にも長けているので乾燥肌向け。
【UVリクイドファンデーション】SPF50の春夏向けファンデ。さらっさらのテクスチャーで薄つきだがカバーもできる。皮脂崩れしにくいのが大きな特徴。合わせて「ロングラスティングUV」と使うと鉄壁のメイクに。
求める質感や仕上がりによって使い分けができるブランドです。
日本人の肌に馴染むカラー展開が豊富な点も人気が高い!
View this post on Instagram
これから春夏に向けて買う方ならこの「UVリクイドファンデーション」と「ロングラスティングUV」のセットがおすすめ♪

「UVリクイドファンデーション」はセミマット寄りですが、それ以外は基本艶の仕上がり!ちょうどいい綺麗な艶です♡
【ランコム】タンイドルウルトラウェアリキッド
View this post on Instagram
ランコムが8年ぶりに発売した新作のリキッドファンデーションでかなり話題を集めたアイテム。
カバーできるのに軽いという女性の願いを叶えた優秀さ。このファンデーションはカバーできるのに「重さ」が無い!とっても付け心地が軽いのです。
カバー力の高いものでいうと「YSL」「エスティーローダー」「Dior」なんかが思い浮かびますがダントツ軽い付け心地でファンデーションの進化を感じました。
View this post on Instagram
仕上がりは「セミマット」でカバーしてアラを隠しながら、しっかり立体感も出せる贅沢ファンデ。
乾燥感もほとんど感じず、カバー力高い系のファンデを探す方なら候補に入れるべき。
カラー展開も10色あるので、自分に合う色を見つけられるのが嬉しい(‘ω’)ノ
皮脂崩れしたくない方におすすめのファンデ♡
【ローラメルシエ】フローレスフュージョンウルトラロングウェアファンデーション
View this post on Instagram
マットな仕上がりが好みの方に高い評価を受けるのが「ローラメルシエ」のリキッドファンデーション。まだ認知度は低めでコスメマニア向けのブランドです。
カバー力・崩れなさ・軽い付け心地に高評価。
コスメマニア曰く「肌がちゃんと呼吸できている感じ」だそうです(笑)
口コミでは「使い方が難しい」という事が書いてあるのですが、手で塗らずにツールをしっかり使ってあげれば綺麗に仕上がります。一気に塗らないのもコツ!
そしてなんと2月にはローラメルシエから新作のリキッドファンデーションが発売されます。
【フローレスルミエールラディアンスパーフェクティングファンデーション】(2019年2月27日発売)全11色 ¥6,000
View this post on Instagram
今度は「ツヤ肌」を作るためのファンデーション。
美容成分配合のスキンケア仕立てリキッド。クリアパールが肌の表面の凹凸をカバーし、素肌感を両立させる夢の様な新作♡
マットか艶かという好みでの選び訳でも良いかも
また新規情報が出たら追記します。
【イヴサンローラン】アンクルドポーオールアワーズファンデーション

カバー力の高いファンデーションとして知名度が高いのがイヴサンローランのリキッドファンデーションです。
この前作「タンアンクルドポー」というシリーズがずっと人気だったのですが、新作としてでたこちらの方が性能も上がっているので人気があります。

カバー力が高いファンデーションの中では乾燥せず綺麗な仕上がりですが、カラー展開が少ないのが少しマイナス。
自分に合った色が見つからず断念する人もいるファンデ。香りも少しあります。

本当に陶器肌を作りたい人は毛穴の凹凸をカバーしてくれるような下地を使って表面を整え、ファンデーションを均等に伸ばしてあげるとGOOD。
皮脂崩れもしにくいので春夏にも。
乾燥肌さんなら保湿系の下地を組み合わせてバランスを取って!
【コスメデコルテ】ザリキッドファンデーション
View this post on Instagram
過度にカバー力を求めないナチュラル志向の方ならこれがおすすめ!
人気のランキングを見るとどうしても「カバー力」「崩れなさ」を重視したものが選ばれますが、保湿力やナチュラルな仕上がりならもっといいものが沢山あります。
コスメデコルテの新作リキッドファンデーションは「素肌感」を大切にした仕上がりです。保湿感を求める方や一般的な機能全般を求める方にぴったり。
「纏う」から「融合」へ。これも大きなテーマ。
内側からにじみ出るようなツヤ感や、元から肌が綺麗に見えるような肌とファンデの一体感が味わえます。
ファンデーションで肌が綺麗に見えるよりも素肌が綺麗に見えるほうが断然今っぽい!
それを叶える乳液のようなとろサラのテクスチャーと、日本人の肌に合ったカラーが艶のある肌を作ってくれます。
View this post on Instagram
そしてなんと3月にははやくも新作リキッドファンデーションが!
こちらも見逃せないので随時情報更新します♡
下地も一緒に選びたい方はこちらも要チェック!

その他ファンデーションも随時更新中





まとめ
おすすめのファンデーションなんですか?
実はとっても難しい質問です。
自分には何が必要でどんな仕上がりが好みなのか色々模索さながら最高のファンデーションを見つけてくださいね♡
