今間違いなく美容界でキーパーソンなのが「田中みな実」さん。彼女の魅力と言えば「ツヤ肌」。どんな時もピカピカに輝いた肌は注目の的。
今回はそのツヤ肌に必要な「アイテム」「方法」についてご紹介していきます。是非トライしてみて下さいね!
【田中みな実】さんのツヤ肌はここが凄い
この投稿をInstagramで見る
田中みな実さんは紙面で見ても、テレビ越しに見ても、そして生で見てもビックリするくらい綺麗なツヤ肌です。もちろんメイクさんによるメイクの時もありますが、彼女自身のツヤ肌テクも持ち合わせています。
どこから見ても、どんな瞬間でもピカピカの田中みな実流ツヤ肌の極意を学んでいきましょう!
【田中みな実流】ツヤ肌のポイント
この投稿をInstagramで見る
ツヤ肌にはそもそも種類が沢山ありますが、彼女がいつも作っているのは「水分感」たっぷりのツヤ肌。内からにじみ出るようにぷるぷるの水分であふれたツヤ肌がキーワード。
- マットなベースにハイライト
- ギラギラ発光するツヤ肌
これらは今回のツヤ肌には当てはまりません。
水分たっぷりのツヤ肌に必要なのは田中みな実さんも、毎回のように語るポイントがあります。どんなアイテムを使うときにも大事なことは同じ!
- スキンケアが5割
- 下地やコンシーラーが4割
- ファンデーションが1割
ツヤ肌をつくるうえで最も大切なのは「スキンケア」。内から滲むような水分感は肌そのものに水分がたっぷりないと綺麗なツヤはでません。朝のメイクの時点でたっぷりの水分チャージを!
そしてここからが大事。本来メインになりそうな「ファンデーション」は全体の比率で言うと「1割」。ほとんど不要。添え物程度です。
下地とコンシーラーをメインで仕上げます。下地の時点で完成と言っても良いくらいなのが「田中みな実流」。今までのメイクと少し違う手法の方もこの手順で試すとびっくりするくらい綺麗なので是非試してみて下さいね!
【ツヤ肌】つくりに必要なコスメ
田中みな実流の「ツヤ肌」に必要なコスメの特徴です。
【下地】ツヤ肌になるもの。「トーンアップ系」下地がよく使われる。白・紫は透明感も綺麗。血色感を上げたいなら「ピンク」。毛穴補正できるタイプだとなおよし。この時点では「色むら」や「シミ」「赤み」はカバー出来てなくてOK。
【コンシーラー】ファンデーションの代わり。カバーをするが「ツヤ」が出ないとマットになってしまう。リキッドやクリームタイプ。
【ファンデーション】リキッドやクリームタイプ。艶が出るもの。少量しか使わないのでプチプラでもOK。
これらのほかに「ハイライト」も使われます。最後の仕上げですね。
こちらのハイライトも種類は沢山ありますが、ここで選ばれるのは「水分感」にあふれるハイライト。「パール」や「ラメ」ではなく「水分」がキーワード。
- CHANEL:ボームエサンシエル
- コスメデコルテ:ディップイングロウ
- SUQQU:シマーリクイドハイライター
- THREE:シマリンググローデュオ
これらは田中みな実さんも愛用しているハイライトです。どれもギラギラする発光ではなく、にじみ出るような発光感・顔との馴染みが非常にいい!
お値段はそれなりですが、質の高さは使えば分かるものばかり。



【ツヤ肌】の作り方

ツヤ肌の作り方には色々な方法がありますが、今回はこちら。
- スキンケアで徹底的に水分を補う
- 下地を全顔に
- コンシーラーでカバー
- ハイライトを重ねる
- フェイスパウダーを重ねる
仕上がりは写真のようになります。コツと法則さえ覚えておけば、色々なアイテムで試すことができます。是非お試しあれ!
