2019年8月ベアミネラルから新しいファンデーションが発売されると大きな話題を集めました。一番の特徴は「スティック型」であること。
そして「水系成分30%」というワードにも多くの女性が惹きつけられました。
人気ユーチューバーの「和田さん。」も発信したことでメイク熱の高い女子の間では既に大きな話題に!とっても優秀なので是非チェックして見てくださいね!
Contents
《ベアミネラル》CRハイドレイティングファンデーション(¥4,200)
今回のファンデーション最大の特徴は「スティック型」であるということ。
《CRハイドレイティングファンデーション》
- SPF25・PA+++
- 全8色のバリエーション
- ウォーターベースで水感たっぷり
- 専用のスポンジ(別売り)
ファンデーションはやはり「第一印象」が物凄く大事で「使ってみたい」と思わせるには他のブランドと絶対的に違う何かを持っていることが大切です。
その要素の1つになったのが「スティック型」。それほど数の多くない形態で出したことはコスメ好きの心をグッと鷲掴みにしています。

繰り出して直乗せもOK。スポンジにとってもOK。指にとってもOKと万能です。
その次の特徴が「水肌」。水をまとったようなみずみずしい仕上がりで、ファンデーション自体も「水系成分30%」とこだわりを持っています。ミネラル豊富な「海水」をはじめウォーターベースなので油分で崩れが起きやすい方にもおすすめです。
部屋のライトの下で撮るとこんな感じ!

水分のみずみずしさが綺麗に出てコツいらずでツヤ肌に仕上がります。日光の下で見るとこんな感じ。カバー力はナチュラルなので「塗ってる感」が全然でません。

しっかり艶は出るのにカバーしたいところはカバーして、光の錯覚でアラを飛ばすという絶妙なバランスです。
専用スポンジ「デュアルサイドシリコンブレンダー」

今回のファンデーションで大注目だったのが「スポンジ」。
片面がシリコンで出来ていて、水分を吸収せずにファンデーションを肌に乗せることが出来ます。ファンデーションに詰められた水分を一滴残らず肌に乗せるので、艶のある仕上がりにすることが出来るのです。
もう片方は「スポンジ」なので程よく水分をおさえて密着性をもっと高めてくれます。部分的な使い分けやその日の気分・肌状態で上手くコントロールするといいかと思います。
カラー展開が豊富なので肌に合わせやすい

全部で8色ありますが、他のシリーズと同じ名前でも全く同じ色ではないようなので、その辺りは注意してください。
- 01:オパール(ピンク系の明るい肌色)
- 1.5:バーチ(オークル系のやや明るい肌色)
- 02:バニラ(ピンクオークル系のやや明るい肌色)
- 03:バタークリーム(オークル系の自然な肌色)
- 3.5:カシュー(ピンクオークル系の自然な肌色)
- 5.5:バンブー(ピンクオークル系のやや健康的な肌色)
- 06:ジンジャー(オークル系のやや健康的な肌色)
- 07:タン(ピンクオークル系の健康的な肌色)
標準色は「バタークリーム」です。日本人の肌になじみがいい色。最近流行りのピンク系にしたければ「01」「02」「3.5」です。ちなみに私は「バニラ」です。
《ハイドレイティングファンデーション》上手な使い方

このファンデーションを使うときには「下地」の時点から少し関係してきます。もしこのみずみずしさをしっかり残して使いたいという場合には、下地に使うものは「艶系」が必須です。
私の愛用している日焼け止め「ドクターケイ」のものは仕上がりが少しマットなのですが、これに重ねたら仕上がりもマット寄りでした。反対に艶系の下地に重ねると綺麗に艶が出ました。
ファンデーションは直乗せしてスポンジで伸ばします。乗せる場所は頬高めの位置。ここからら少しずつ伸ばしていきます。

ここがしっかりカバーできていると肌は綺麗に見えますし、他の場所は薄塗りでも大丈夫です。ティーゾーンなどは乗せすぎると崩れる原因になるので、薄くが鉄則。
鼻周り・おでこはスポンジ面で押さえてあげると崩れにくくなります。
《ハイドレイティングファンデーション》口コミ
口コミを見ているとどれも高評価で皆さん満足度が高いです。
「ミネラルコスメ」の中でもかなり質のレベルが高いコスメだと思います。
まとめ
最近のファンデーションのなかでも質の高さ、満足度の高さが顕著なファンデーションでした。
1度使えば病みつき間違いなし!是非お試しあれ♡
