コスメ好きには知らない人はいない?そんな大人気のコスメになった「ユーアーグラム」。
今回はおすすめの商品をピックアップして徹底レビュー!
¥100で購入できる優秀コスメをお見逃しなく♡
Contents
【ユーアーグラム】が超話題
この投稿をInstagramで見る
「100円均一 ダイソー」のコスメブランド「URGLAM(ユーアーグラム)」。今では品数も多く、かなりの人気ぶりに店頭で購入できない品薄なものも多いのです。
今回は人気の商品を厳選して、皆様にご紹介♡是非お試しください。
圧倒的人気「アイブロウペンシル」
この投稿をInstagramで見る
Instagramで「ユーアーグラム」を使ったことがある方に向けInstagramでアンケートを取ったときに圧倒的支持率をうけていたのが「アイブロウ」。
アイブロウペンシルのシリーズはいくつか種類がありますが、個人的にはこのペンシル単体が好み。芯は硬めで、色は結構しっかり発色します。しかも日本製。
これが欲しくてリピートするという方もいるくらい人気の商品です。時間が経ってもよれたりしないのでとっても使いやすいです。
カラバリ豊富「シングルアイカラー」
この投稿をInstagramで見る
コスメ好きなら1つは買いたいと思わず手が伸びてしまうこのアイシャドウ。シングルアイシャドウが「1つ¥100⁈」奇跡の安さで驚きを隠せません。
実はユーアーグラムには単色の「パウダーアイシャドウ」パレットの「パウダーアイシャドウ」それから「クリーム」や「リキッド」などのアイシャドウが揃っています。
その中でも特に人気があるのは単色の「パウダーアイシャドウ」。7月には新色も発売されとても多くのカラーが揃っています。
配色センスが神「ブルーミングアイカラーパレット」
この投稿をInstagramで見る
Instagramで1番よく目にするのがこの9色のアイシャドウパレット。これで「¥100」⁈という配色のバランスの良さと、色々楽しめるこの色の多さが人気の秘密。
「ブルーミングアイカラーパレット」には2種類あって特に普段使いに適しているのはこのブラウン系のパレット。
赤みのある色からベーシックなカラーまで色々入っていて、どんな組み合わせでも綺麗!粉質に関してはクオリティを求める方には物足りないかなと思いますが、100円で買えるものとしては非常に優秀です。
意外と凄い「CCクリーム」
店頭で見た時・手に出した時・肌に乗せた時全ての瞬間で感想が違ったこの「㏄クリーム」。100円のベースメイクか…と一度は思ったものの、肌に乗せたら「意外とよいではないか!!!」という使用感。
かなりカバー力が高く、仕上がりを見ただけでは100円とは思えない。
ネックになるのは「色」選び。ベースメイクにおいて重要になる色がかなり難しい。2色しかないのですが、「ナチュラルベージュ」はラクダ色のような黄味の強めなカラー。
標準的な肌色の方なら「ライトベージュ」の方がいいかなという印象でした。
ふわっふわで驚く「パウダーブラシ」
この投稿をInstagramで見る
こちらは「¥200」の商品ですが、それでも十分すぎるくらいに質の高いメイクブラシ。ルースタイプのパウダーや「パウダーチーク」「パウダーファンデーション」に使えるふわふわの大きめブラシです。
値段の高いブラシを使うのに抵抗がある方はまずこういった低価格でも質の高いブラシを1つかって使ってみるのがおすすめ。
特にパウダーチークはプチプラのものでも、こういったしっかりめのブラシがあるだけで見違えるほど綺麗に発色しますよ!
発色良し【ミニリップスティック】
この投稿をInstagramで見る
こちらも¥200の商品ですが、それでも十分に安いプチプラリップ。
- ほんのり発色するシアータイプ
- しっかり発色するセミマットタイプ
- 重ねて印象を変えるニュアンスタイプ
なんとタイプの違う20色が揃っています。ローズ系・ピンク系・レッド系・ブラウン系かなりの色展開で思わず色々揃えたくなりますよね!
おすすめは「セミマットタイプ」。しっかりと発色して色もちも比較的よいです。
めっちゃ使える【カバーアンドハイライトコンシーラー】
この投稿をInstagramで見る
これはInstagramでのアンケートでもかなり人気の高かったコンシーラー。スティックタイプで、ダイヤルを回すと使いたい量だけ液体が出てくるので非常に使いやすい!
先端は筆になっているので、ピンポイントで付けることが可能です。
- ライトベージュ
- ナチュラルベージュ
この2色展開ですが、どちらも使えるカラーです。肌のアラをカバーしたい方は「暗め」を、ハイライトとして使いたい方は「明るめ」をチョイス。
カバーできる範囲としては「クマ」「くすみ」「うすいシミ」「うすいニキビ跡」など色々ありますが、全般的に軽めのカバー力にはなります。
下地を塗った後に頬などのカバーしたい部分だけ、これを重ねてファンデーションとして使うこともできます。
柔らか発色「アイブロウパウダー」
この投稿をInstagramで見る
こちらも隠れた人気商品「アイブロウパウダー」。3色で構成されたパウダーは某ブランドのアイブロウパウダーを思い起こす配色となっています。
3色のパウダーは比較的「発色は淡く」ナチュラルな眉毛が書ける仕様です。
- ライトブラウン
- ナチュラルブラウン
3色パウダーとしてはこの2色展開ですが、新製品で「4色アイブロウパウダー」が発売されました。4色のパウダーでは
- ピンクブラウン
- イエローブラウン
この2色展開になっています。こちらはさらに人気がでそうですが、パウダーアイブロウ初挑戦の方には程よい色付きですき間埋めにぴったり!眉毛が薄くて・・・という方よりも眉毛がしっかりあって軽くパウダーを入れたい方向けです。
かなり使える【アイブロウ マスカラ】
この投稿をInstagramで見る
眉マスカラマニア的にとってもおすすめしたいのがこの眉用のマスカラ。液体の調整が少し難しいですが、何といっても色が抜群。
- ナチュラルブラウン
- アッシュブラウン
- ライトブラウン
- イエローベージュ
絶妙すぎます。もうこれは他のプチプラコスメブランドと並べても優秀。特に「アッシュブラウン」をおすすめします♡
繊細パール【フェイススティック】
この投稿をInstagramで見る
こちらはスティックタイプのコスメ。3種類の展開があります。
- ハイライトスティック
- グロススティック
- シェーディングスティック
シェーディングとして使える「ブラウン系」のカラーと白のパールが印象的な「ハイライト」もう少し肌になじみやすい「ベージュ系」のグロススティックの3種類です。
太めのスティックでそのまま付けられますが、おすすめは指にとって付ける方法。硬めのスティックなのであまり伸びは良くないですが、パール感は繊細なのでけっこうきれい!
シェーディングは使う人の肌の色を選びますが、パウダーよりは使いやすい!
まとめ
大人気のコスメ「DAISO」ユーアーグラムからは留まる事なくどんどん新しいコスメが発売されています。気になるものは是非試してみて下さいね!
