こんにちは!美容ライターのRiho(@rihomakeup)です♡
大人気韓国コスメブランド「3CE」でオルチャンメイク♡今回は話題の9色アイシャドウパレット「MOOD RECIPE MULTI EYE COLOR PALETTE」の中から、捨て色なしの「#OVERTAKE」を徹底的にレビューしていきます。
Contents
【3CE】人気アイシャドウパレット #OVERTAKE

これ一つで大人上品なブラウンメイクから、ピンクやオレンジのトレンドカラーメイクまで楽しめちゃう超優秀アイシャドウパレット。
「女子力おばけ」ことAKB48の吉田朱里さんも、愛用コスメとしてYouTubeで紹介されているんです。
毎日同じアイメイクで満足していませんか?9色全部を使いこなして、新しい自分に出会いましょう♡
【3CE】MOOD RECIPE MULTI EYE COLOR PALETTE #OVERTAKE (¥4,320)

【ムードレシピマルチアイカラーパレット】
・温もりあるニュアンスカラー
・まぶたの油分をコントロールして二重幅にたまるのを防ぐ
・大粒ラメが華やかなグリッターカラー
・透明感のあるシアーな発色
注意しなければいけないのは偽物が出回っていること。パッケージや中身もそっくりなので、お値段が定価よりも安いものをみつけたら要注意です。
もちろん日本でも、公式サイトや原宿にある店舗で購入可能です。オススメの購入場所は原宿の竹下通りにある店舗「STYLENANDA」です!写真のようなインスタ投稿見たことありませんか?

店内にはついつい写真を撮りたくなるような「インスタ映えスポット」がたくさん用意されているんです♡是非店舗に足を運んでみてください。
【#OVERTAKE】パレット各色レビュー
大人上品で深みのあるカラーが目立つ「ピンキッシュブラウン」のアイシャドウパレット。全色スウォッチで一色ずつ解説していきます。それぞれの色の特徴をよく理解して、しっかり使いこなしていきましょう!

上段左:ほんのりベージュのマットなカラー。まぶたの色ムラを整えるために、ベースカラーとして使います。この一手間で、後からのせるカラーの発色がより綺麗に。
上段真ん中:ラメが入った華やかなシャンパンベージュ。まぶたの中央にだけのせると立体感、透明感がでて一気に上級者メイクに。
上段右:肌馴染みのいい、ほんのりピンクがかったブラウン。一見マットにも見えますが、微細なラメが入っています。赤みメイクをするときはこのカラーをベースにつかうのがオススメ。

中央左:黄味がかったブラウンカラー。微細なパールが入っていて透明感のあるカラー。
中央真ん中:グリッター系カラー。少しくすんだオレンジブラウンに、ゴールドとピンクの大粒ラメが入ったグリッター。
中央右:微細なラメが入った濃いめのブラウン。締め色として使います。

下段左:明るめのオレンジブラウンに、ゴールドとピンクの大粒ラメが入ったグリッター。単色使いも可愛い。
下段中央:マットな赤みブラウン。締め色として使います。
下段右:トレンドのテラコッタカラー。ラメが入っていてメインのカラーとして使うのがオススメ。
#OVERTAKEの使い方
9色もあると「どの色を使ったらいいのか分からない」「使う色がかたよってしまいそう」と思う方も多いのでは?
そんな方のために、今回は2パターンのメイクをご紹介します。解説つきなので是非真似してみてくださいね。
トレンド感満載オレンジメイク
深みのあるオレンジがおしゃれすぎる♡オルチャンメイクといえばこんなメイクをイメージされる方も多いのでは?
全部で5色使っていて一見上級者向けに見えますが大丈夫!大事なのは薄い色から順番に少しずつ重ねて発色させていくこと。最後は何もつけていないブラシで、しっかりとブレンディングして綺麗なグラデーションを作りましょう。

アイラインはブラックのリキッドアイライナーを使います。二重幅を広く見せるために、まつ毛の間を埋めるように細めに引きましょう。
仕事の日は万人ウケブラウンメイク
仕事の日はこんなブラウンメイクにしてみてはいかがでしょうか。ポイントは瞼の中央にのせたキラキラグリッター。立体感が出て目元に奥行きが出ます。

こちらも同じく、しっかりとブレンディングして綺麗なグラデーションを作りましょう。

私はアイライナーをしっかりとひきたい派ですが、抜け感が欲しい方はアイライナーを使わなくてもOK!濃いめのアイシャドウを締め色として使って目の際にラインを引きましょう。
韓国コスメはこちらから





まとめ
3CEの人気9色アイシャドウパレット、いかがでしたでしょうか。
お値段はほぼデパコスと変わらずお安くはないですが…これひとつで何パターンものアイメイクを楽しむことができるのでとってもオススメです♡
